会長挨拶
当会は、東京都文京区千駄木で活動している剣友会です。
千剣会は、昭和50年に千駄木少年剣道クラブとして発足しました。
それから5年後に千剣会と名前をあらため、現在に至っています。
千剣会では、月一回月例試合を行っています。
優秀選手には選手胴が与えられ、次の月例試合まで胴をつけることができます。
元気良く一生懸命に剣道している子供達が大勢います。
お気軽にご連絡・ご見学下さい。
千剣会の信条
千剣会の歴史
S50(1975年) 10月 | 千駄木少年剣道クラブとして発足 |
S52年(1977) 11月 | 創立2周年記念剣道大会を開催 |
S53年(1978) 11月 | 創立3周年記念剣道大会を開催 |
S55(1980年) | 「千剣会」に改称。文京区剣道連盟に加盟 |
S60(1985年) | 日本剣道形の稽古を始める |
S60(1985年) 9月 | 創立10周年記念剣道大会を開催 |
H3年(1991) 10月 | 創立16周年記念剣道大会を開催 |
H8(1996年) | 創立20周年の際に、月刊『剣道日本』1月号に紹介記事掲載 |
H18(2006年) 10月 | 創立30周年記念剣道大会を開催 |
H18(2006年) | 全日本剣道連盟「少年剣道教育奨励賞」受賞 |
H27(2015年) 10月 | 創立40周年記念剣道大会を開催 |
R4(2023年) 11月 | 全日本剣道連盟「少年剣道教育奨励賞」受賞 |
R5(2024年) 7月 | 全国道場少年剣道大会出場 |
R6(2025年) 10月 | 創立50周年記念剣道大会を開催予定 |
千剣マークの由来
千剣会の旗や面下についている会のマーク。2枚のいちょうの葉の中に会の名前が書かれていますが、いちょうは「東京都の木」で、このマークは「千剣のみんなが東京中で一番強くなるように!」という願いをこめて、1985年にデザインされました。